ゆなっさん

波乱万丈ママの人生激変ライフ、ゆとりのある自由な暮らしへ

ママだからって諦めなくていい、子供がいる環境だからできること

 

 

「子供がいるから自分のやりたい事を我満している」

「子供の為に働く」

 

そうして自分の事なんて後回しで

一生懸命育児に奮闘しているママ。

 

お腹に1つの命が宿った瞬間からママって始まる!

 

つわりで中々思うように仕事に行けなくなったり、

吐き気が止まらなくて動けなかったり、

寝ても寝ても眠い日々が続いたり、

貧血で倒れそうになったり...。

 

お腹もどんどん大きくなって今までできてたことが出来なくなってきて。

 

その代わりに、月に何回か行く病院で赤ちゃんのエコーを見るのが楽しみになったり小さな胎動を感じて幸せな気持ちになったり。

 

ちょっとしたことで自分の身体の大変さなんかは吹き飛んだりしますよね。

 

そうやって10か月お腹にいる赤ちゃんと一緒に頑張ってようやく出産となった日からもうドタバタの育児のスタート!

 

ママになると自分だけの時間ではなく、

一気に子供中心の生活になってライフスタイルががらりと変わる。

 

育児に正解ってない!

 

これやった方がいいかな?

こうした方がいいかな?

 

育児をしている中でやった方がいいんだろうかと思うことは果てしなく尽きなくないですか?

 

毎日寝れない日々に家事と赤ちゃんのお世話。

泣き止まない時もあればいつの間にか抱っこしながら自分も寝ちゃっていたり笑

 

離乳食も全部手作りであげた方がいいし、

洋服も汚れたら毎回変えた方がいいし、

公園とか外にも沢山連れて遊んであげた方がいいしってやらないよりやった方がいい事ってめちゃめちゃあって。

 

「ママだから全部やってあげたい」

 

そう思うのは当たり前なんだけど

ママにも人それぞれキャパというものがある。

 

完璧主義になりすぎるとできない自分を責めてしまう。

 

もちろん進んで全部こなせちゃうママもいるけど

どこか我満して家事の負担や仕事をパートをしたり自分がやりたくない事をやってるときもありますよね。

 

そうして自分のやりたい事には蓋をして

一生懸命頑張りすぎちゃうんだけどそれでいいのかな?って。

 

私はそう思ってました。

 

いつか子供が大きくなった時に

「ママは〇〇の為にこんなに頑張ったんだよ!」

 

こう言ってしまわないだろうか?と。

 

子供からしたらそんなのママが好きにやってたことじゃん!ってなりそうだなって。笑

 

確かにそうで我満しながらやるなんてことはしなくてもいい。

 

もっと自分の好きに生きてもいんじゃない?

 

 

ママでもあり、自分の人生も楽しもう

 

理想でいったら育児も家事も仕事も一生懸命頑張って子供にも夫にも最大限に尽くす。

 

なんだけど、いつも誰かを優先し続けていると

常に自分の事なんて後回しになって我満するのが当たり前になってしまうんですよね。

 

そして、諦めるようにもなってしまう。

 

自分のやりたい事なんて気づかずに

毎日どんどん過ぎさってしまう。

 

そうすると自分のやりたい事ってなんだっけ?

みたいに忘れてしまいがちになるけど

今一度独身の頃を思い出してみてください。

 

「海外旅行に行きたいな~」

「オシャレして美味しいご飯食べに行きたいな」

「美容にもお金かけて綺麗になりたいな」

 

って色々あったはず。

 

ママになったからってそれができないなんて事はなくて子供がいるからこそまた違った楽しみ方もあるしやりたい事やってるママの方が家庭も幸せになるんじゃないかなって。

 

子供の幸せを思うならまず自分が心から幸せって思えるくらいに「ママが幸せな姿」を見せるのが1番だと思うんですね。

 

子供がいて大変なこともあるけど

自分の好きな事にどんどんチャレンジしていって

その背中を追いかけて子供も成長してほしい。

 

せっかく可愛い子供たちに恵まれたんだから

ママ業も自分の人生も楽しんでいきましょ〜♪